2014年05月10日

みだれ♪ 再発見!

http://youtu.be/Qw8OF_T5AjE


これは、私の崇拝するicon12宮城師の演奏です。カリスマ的演奏ik_72


虎の巻にしようと思っていた米川先生の音源が見つからずicon11 嘆いていたところ、
お知り合いの方が送っていくださったのは、中能島欣一先生の『みだれ』 こちらもステキ!


10代半ばで習ったきり、おさらいする機会がなく放置してたけど、
『みだれ』ってこんなに素敵な曲だったんだik_48

独奏でも聴きごたえがあります。(高調子なので華やかです)

ただ今、練習中ですが、双調だと、ちょっと雰囲気がちがうかも。



名曲は時代を越えて、素晴らしいicon12

流派も会派も越えて、やっぱりいいものはいいですface05




同じカテゴリー(曲のあれこれ)の記事画像
10年近い時を超えて感動を再び!
大切な人を想う日
五線譜から箏(こと)譜に変換!
ご一緒しませんか~~?
千本桜♪

Posted by yururira at 08:46 │曲のあれこれ
この記事へのコメント
おはようございます。

お近くなら練習に参加させていただきたいところですが。
K先生なら なんなく合わされるのでしょうね。

箏の楽譜を 改めて見ました。
平調子と 本雲井調子が載っていますね。
尺八楽譜には 箏: 平調子と記載されている。

単に移調しただけではないようですが,
本雲井は 手も華やかなものになっているのでしょうか。
Posted by tyd_szn at 2014年05月10日 11:57
tyd_szn 先生

こんにちは。

先日は、貴重な音源をありがとうございました!
「特に高い技術が求められる曲」と解説にありましたね。
それを聞いて、ますますやる気になってきました(^^ゞ

ほんとお近くなら、ぜひお手合わせいただきたいです。残念(>_<)
K先生とは、まだ合わせたことはないんですよ。
K先生は演奏会がありますので、来月あたりからの練習になると思います。

tyd_szn先生のお手持ちの楽譜は、おそらく宮城譜ではないかと思います。
通常、『みだれ』は、双調の平調子です。
尺八と合わせる場合は、こちらのお調子で調絃します。

でも、独奏の場合、壱越で演奏すると、華やかな感じになりますね。

『雲井みだれ』は、『みだれ』の替え手として作れたものではないでしょうか。
この二つは、合奏として使われてますよね。
こちらはやったことがないので、よくわからなくてごめんなさい。

私の持ってる楽譜は、宮城譜よりも、中能島先生の演奏されてる譜に近いです。
あっちを弾いたり、こっちを弾いたり・・・で、混ぜこぜになってしまっているので
どれかに統一しなければ・・・と思っています。

お箏的には、押し手が近い分、壱越のほうが弾きやすいんですが、
どうやって双調できれいに速く弾くかが課題です。

といっても、最近やっとわかりかけてきたところです^^;
でも、やっていて、とても面白いなぁ~と感じています。
Posted by 文音 at 2014年05月10日 14:01
皆様、本当に素晴らしい方々ですね。
貴重な音源のやりとり、そして細かい意見の交換。

私は、詳しくないので、とても勉強になります。
この演奏、とても気持ちよく聴かせていただきました。

早速弾いてみたくなりました。
ずいぶん前ですので、怪しいものですが・・・。

病後なのに、秋の定期演奏会の曲を決める時期に来ていて、
お筝を出さなきゃならなくなって、あれこれ、弾いてみています。
かえってまとまらず、おかしな心境です。

文音先生のようにサラサラと、どんな曲でも弾けたらいいですね。
Posted by マーサ at 2014年05月10日 17:53
マーサ さん

この曲は、私も35年ぶりなんです。
当時とは、置かれてる状況がちがうので、真剣モード。
でも、当時とちがって、とても面白く感じています。

いい演奏を聴くと、自分もこんなふうに弾きたいと
(弾けるはずもないのに)思ってしまう^^;

私もあれこれ弾いてみることがあるんですよ。
だから、かえってまとまらないっていうのが、すごくよくわかります。
でも、こういうことも大事な作業だと思いますので、
無理されない程度にがんばってください!

マーサさんにも、いつもいろいろ情報や資料やアドバイスなどいただいて、
ほんとうにありがとうございます。

私には、先生も(K先生以外)仲間もおりませんが、
ネット上のお友だちの皆様には大変よくしていただき、
とてもありがたいことだと感謝しています<(_ _)>
Posted by 文音 at 2014年05月10日 19:47
こんばんは

朝ドラを見ていますか。

仲間由紀恵演じる蓮子が 主人公に宛てた短冊に 「白蓮」と署名していたのを見て
ネットを探してみました。

白蓮は波乱万丈の人生を送っていて, その人生が映画化もされている。
昭和5年に公開された「麗人」。
昭和21年には トーキーリメークされて, 主題歌は 霧島昇が歌う「麗人の歌」。

で, さらに調べていくと 「大正三美人」なる言葉があって,
大正三美人とは, 九条武子/柳原白蓮/江木欣々。

こんなところで 「幻の柱」の九条武子にたどり着きました。
ネットで 三人の写真をみると たしかに大正美人です。
Posted by tyd_szn at 2014年05月16日 00:29
tyd_szn 先生

おはようございます。

はい。私も、あの後すぐに調べましたら、
九条武子にヒットして、ピンときました。

「赤い薔薇」 「筑紫の女王」 なんて他のキーワードもあって(・・?

やはり、「幻の柱」 でしたね!

この方について、私は認識不足でした。
よい機会を与えていただき、ありがとうございます。

ほんとに、三方とも才色兼備!ただお綺麗なだけでなく、
それぞれに生き方も、業績も素晴らしいです。

「白蓮」さんの生き様に、女性として関心をもちます。
でも、当時は、なかなか普通の女性は、こうはいかなかったんでしょうね。
Posted by 文音 at 2014年05月16日 08:04