2021年02月10日

和楽器にチャレンジ!箏(こと)体験会のご案内

3/14(日) AM14:00~河北コミュニティセンターにて、
プロジェクト和の音主催の箏(こと)体験会を開催いたします(^^)/


箏を気軽に体験していただけるアットホームな雰囲気のイベントですik_09



昨日、やっと和歌山市の文化振興課から和歌山市内の小中学校にチラシとポスターが配布されたそうです。

後は、各小中学校が早めに対応していただけるとありがたいんですが、
締め切りまで、2週間ほどしかありませんので、急がれますik_95

私のところにはチラシを届けていただけないため、告知も遅れてしまいましたicon10icon10

昨日、県民文化会館に置かせていただいているチラシを一枚いただいてきましたのでアップします!




日本人であっても、なかなか触れる機会のない和楽器


本物の楽器に触れてみることができる貴重な機会です。
一人でも多くの子どもたちに参加していただけますよう、ご案内させていただきます。








手遊びについては

古臭いかな~と思う手遊びですが、保育の現場で取り入れられているので、子どもたちはよく知っています。
大人が知っている昭和バージョンと大人は知らない平成バージョンを子どもたちと一緒にやってみましょう!
手遊びの効果などもお話させていただきます。

※伝言ゲームを予定していましたが、接触を極力さけるため、手遊びに変更しました。



子どもによる箏演奏については

小学校6年生の音楽で学習する 『越天楽今様』 を演奏します。
大人が二人、2箏と十七絃を担当して三重奏で演奏します。
雅楽、越天楽、越天楽今様について、少し説明したいと思います。



箏・尺八演奏については

人気の 『紅蓮華』 を箏2・十七絃・尺八で演奏します。
和楽器で 『紅蓮華』 を演奏すると、どんな感じになるでしょうか。



箏体験については

10~11面の楽器を用意して、小学4年生の音楽で学習する 『さくらさくら』 を弾いてみましょう♪
男の子も女の子も気軽にチャレンジしてみてください。
時間があれば、希望者は発表していただけるかもしれません。

※今年度は尺八体験は中止になりました。




2019年の様子です。





和歌山市の文化振興課は 「本市の文化振興向上のため・・・」ということで、各小中学校に周知を図ってくださり、
公益財団法人 大桑教育文化振興財団 様も同じ気持ちで、協賛いただいております。



私の願いとしては、日本にはこんな美しい音色を奏でる楽器があることを一人でも多くの子どもたちに知ってほしいです。


笑顔いっぱいの楽しいイベントになるよう、がんばりますik_53





ik_48お問い合わせ・お申込みik_48

プロジェクト和の音 事務局 (川端) 

Tel 073-448-2631 Fax 073-448-2632
E-mail toshikawa@leto.eonet.ne.jp


お申込みの際は 

氏名(ふりがな) ・性別 ・学校名 ・学年 ・住所 ・電話番号・メールアドレスをお知らせください。



上記連絡先は、私の連絡先ではありませんので、よろしくお願いいたします。



  

2021年01月24日

活動の様子が掲載されました。

昨年12月14日、文化庁芸術家派遣事業での活動の様子です。




2020.12.22付 わかやま新報



ik_48演奏


紅蓮華/春の海/クリスマスメドレー/六段の調(初段)/さくら幻想曲/届かぬ想い


・今時の曲と昔の曲、テンポの速い曲とゆったりした曲の対比
・教科書に載っている鑑賞の曲 作曲者と曲説明、余韻について説明
・箏・尺八の美しい音色を味わえる曲
・ピアノ&箏&尺八によるコラボ 和楽器の可能性に挑戦
・十七絃&尺八 季節の曲(きよしこの夜~ジングルベル~諸人こぞりて~ジングルベル)


ik_48楽器説明

ik_48楽器の歴史

ik_48箏体験   チーム和の音でご指導させていただきました




内容のボリュームが多く、かなり慌ただしかったためicon10 icon10

私は取材にお見えになった記者様に、ご挨拶もお礼も言えませんでしたik_75




  

2021年01月22日

こんな活動もやっています!

ちょうど一週間前になります。

市内の某中学校に、箏一面と体験用の爪を寄贈させていただきましたicon27




届いたばかりのベルト調整式の舎利(しゃり)爪。
わかりやすいようにサイズを書いたシールを貼りました。




音楽の先生に 舎利?? と聞かれて…当然かな^^;


牛骨なのかな?鯨骨なのかな?
舎利爪については、象牙よりは劣るが、プラ爪よりは良い音を奏でると言われています。
プラ爪よりも少し厚みがあります。


先生にもそのように説明させていただきました。



音楽室で、箏を見つけた時の生徒たちの反応、楽しみですよねik_83



中学校の音楽科の学習指導要領で和楽器の学習が義務付けられて19年ぐらいになります。

音楽の授業に箏を取り入れてくださる中学校が増えますように!


来年度は、中学校の教科書の改訂。どんな内容になるのかな。



  

Posted by yururira at 22:53体験活動

2021年01月11日

<はじめてのお箏教室>ご参加ありがとうございました!!

今年の私たちの活動は、

和歌山県文化振興財団主催の けんぶん DE 体験教室 からスタートしましたik_95


茶道、中国二胡、こども落語、フラメンコ、フルートなど20の体験教室が開催され、
私たちは、箏(こと)体験教室をさせていただきました。










ちょっとした大失敗ik_40初めてのフェイスシールド(~_~;)


















定員10名中、8名が小学生。(うち、男性、男児の参加は4名)
全員参加、嬉しかったですface05



箏体験のためだけに、わざわざお越しいただいた方もありますし、
他の教室を先に体験してから来られる方、この後他の教室を体験するという方もありました。

文化体験巡り、すごくいいですよね。一日で心が豊かになれそう!!





箏という楽器を知っていただいて、触れていただいて、ほんとによかったですik_83


受講者の方から という漢字について、ご質問がありましたので、説明させていただきました。




おかげ様で、40分×2回 あっという間に終わってしまった感じです。

また、どこかでお会いできるといいですicon12




会場となった6階の 特別会議室B こんなお部屋。



広くてとてもきれいでした‼︎



寒い中、ご参加くださった皆様、ありがとうございました!!

和歌山県文化振興財団の皆様、お世話になりありがとうございました<(_ _)>



  

Posted by yururira at 21:45体験活動

2021年01月08日

中学生の感想文が届きました!!

先月伺った中学校の生徒の皆さんの感想が届きました。


中学校での活動は初めてik_56だったもので、私たちも感想・質問など書いてもらおうと思っていたんです。
ところが!私が資料作り、説明の修正に時間を取られてしまい、準備が間に合わなかったicon10icon10

そんな事情があったもので、




音楽の先生からのサプライズface08 とても嬉しかったです。



中学生の反応がつかめなかったことは自分としては気になっていたので、ちょっと怖い気持ちもあって、ドキドキしながら読ませていただきました!

思ったよりも深いところまで感じ取ってくれていた子が多く、びっくりしたのが正直な気持ちです。



拙い文章で・・・と先生はおっしゃっていましたが、

たしかに漢字やひらがなが入り混じったり、ときに誤字など意味不明な箇所もあるんですが

14歳の生徒たちが率直な気持ちで書いてくれていることが伝わってきたし、
何よりも箏・尺八の音楽を受け入れてもらえたことに感動しましたicon12icon12


長い文章の感想がとても多くて、印象に残ったことをそのまま書き連ねてくれたり、
中には、私たちのことを応援してくれる子もありましたface02



小学校では少しずつ広まってきています。
中学校でもこういった機会を作っていただいたり、授業に取り入れていただける学校が増えていくといいなぁ~



中学生が綴ってくれた 箏・尺八の魅力icon06


参考にしていただき、和楽器への理解に繋がれば!と思います。






箏や尺八の演奏や説明の感想






人の名前以外は原文のまま掲載します。







とても音がきれいですごかった。

そう言ってもらえるとすごく嬉しいです^^



・箏や尺八の説明をたくさん聞けてよくわかった。1つ1つ説明していただいてよく知れた。話は少し難しかったけど新しい読み方などが知れて、勉強になりました。自分の知っている曲がたくさんあって聞いているほうもたのしめて、もっと色々な曲を聞いてみたいです。
音色がきれいすぎてとてもねむくなった。尺八の音もとてもきれいだった。リコーダーと形がよくにていて、自分も弾けるのかな?とかも思ってしまいました(笑)今日のお琴体験で色々学べたし、なまで音を聞けてとても良いけいけんになったです。このことから音楽の勉強にもいかしたいです。

和楽器の倍音には癒し効果があるそうなんですよ。音色がきれい=ねむくなる すっごくわかります(笑)



・僕はもともと和楽器バンドぐらいでしか知らなかったけど、「箏」と「琴」は「ソウ」と「キン」で別の楽器だということや、尺八は思ったよりも簡単な構造をしていることがわかった。その他にも、箏曲の発展に携わった人たちのことなどの歴史や、京都の八ッ橋は江戸時代に活躍した箏曲の演奏者の八橋検校にちなんだものであるなどの雑学や、また、箏のモチーフは竜で、箏の各部には竜の名前が入っているなど、新しい知識がたくさん増えました

たくさん覚えてくれてありがとう!!



・実際体験してみてけっこうむずかしくてそれをもちいて、ぐれんげなど様々な曲をきいて感動した。それにしてもきれいな音で、きいてておもしろかった。後、みんながしっている曲(ぐれんげ)をひいてくれたのでわかりやすくきけました。
また、わかりやすい説明でことのことや尺八のことをよくしることができてよかったです。またくわしくききたいと思いました。

そうなんです♪ 和楽器ってとてもきれいな音^^ 箏・尺八を知ってくれてありがとう!! 



・古典的な楽器で普段なじみのないものだったが、自分の知っている曲である紅蓮華を演奏してくださったことで親しみを感じることができた。
演奏の中で宮城道雄さんの春の海が一番印象に残った箏や尺八の美しい音色をおだやかな海の情景を想像しながらきくことができ、楽しかった。

そんなふうに聴いてもらってとても嬉しいです^^



・春の海という曲を毎年神社で聞いてたけど、全部録音だったりしたから今回実際に聞けてよかったです。箏と尺八のかけ合いも聞いてておもしろかったです!箏がドレミじゃなくて、一ニ三四五ってこと初めて知りました。演奏している人が左手でおしたりひっぱったりいろいろしていて、同じ音なのに表現のしかたがいっぱいあって、お琴すごい!!ってなりました。箏が龍がモデルになってることとか、八橋さんの由来?で八ッ橋ができて、そのせんべいがお琴の形してるっていうのも初めて知ったので、家族に教えたいです。お琴の演奏聴かせてくれてありがとうございました。楽しかったです。

かけ合いって言葉をつかってくれてありがとう!! 八ッ橋のこと、家族に教えてあげてくださいね(^^)/



・箏と尺八で紅蓮華がひけることに少しおどろいた。なんか、尺八とかっていったら「和」なのかな~?と思っていたけど、「洋」の曲もひけることがすごくおどろいた。説明も今までは「琴」の漢字がせいかいなのかなと思っていたけど、「箏」が本当にあっている漢字という事をしれてとてもよかった。
小学校のころの校長が尺八のプロ?みたいなのでよく尺八の話をしていたのに、あまりわからないことが多くて、どうでもいいや~って思っていたけど、今回の話はすごくわかりやすかったし、新しいこともしれてとてもよかったです。
あと、箏の形は「りゅう」をイメージされていることがおどろいた。最初は「え?」って思っていたけど、きちんと説明してくれたおかげで、最後には3/4ぐらい理解できました。

3/4かぁ~(笑) もうすこし時間をかけたらもっと理解してもらえたかな^^;



音がきれいで、てさばき?がすごかった。紅蓮華が一番うまかった。他もめっちゃうまかった。
説明もていねいにしてくれてすごく聞きやすくて分かりやすかった。
箏のやり方や部位などを教えてくれた。柱をじと読むのは初めて知った。他にも尺八は指をおさえるところがあわせて5つしかなくリコーダーより少ないことも知りおもしろかった。
いろいろ教えてくれたおかげで箏や尺八のことをもっと知りたいと思った。

そう思ってもらえて嬉しいです^^ 普通そう読まないんですが、箏の場合はそう読んでくださいね^^



・最初の紅蓮華は文化発表会でえんそうしたけど琴や尺八でのえんそうをきいて全然ちがってびっくりしました。自分のききなれた曲がいっぱいあったけど音色が全然違ってよかった。京都のやつはしの由来がやつはしけんぎょうさんの名前からきているという説明をきいて、親などにじまんしてみようと思いました

音色を感じてくれてありがとう!! 八ッ橋のこと、教えてあけてくださいね(^_-)-☆



・知っている曲もあって、とても楽しかったです。
紅蓮華は箏や尺八の和風な音がとても合っていて、すごく良かったです。春の海は、毎年正月になるときいているけど、最初の部分しか知らなかったので、真ん中の部分は初めてききました。箏は琴だと思っていたけど、本当は箏だということを知って驚きました。竜の形に作られているのも初めて知りました。尺八も知らないことがたくさんありました。箏や尺八について何も知らなかったので、いろいろ学ぶことができて良かったです。

和風な音色が似合う曲って、意外にたくさんあるんですよ!! 千本桜やレット・イット・ゴーなども素敵です♪



・知らなかったことが沢山知れたり、ちょっとおさえるところを変えたりしたら、音が変わるなど、全然知らなかったことをしれてとてもいいけいけんになりました。
また、演奏は「紅蓮華」など沢山ひいてもらい、おことは古い曲だけというイメージだけだったので、そのイメージがくずれました
説明なども写真を使っていてとても理解しやすかったです。

イメージがいいようにくずれたなら、よかったです^^



・目が見えなくても曲を作ったり、演奏できたりできるすてきな楽器だと思った。箏は竜をモチーフにしていることとか、1個とか1本とかじゃなく「一面」と数えることなどを初めて知った。演奏する姿勢もただまっすぐに座るだけじゃなくて、45°にかたむいて演奏することも知れた。

いろんなことを知ってくれてありがとう!! 足の向きは左に45°、体はまっすぐ正面を向いてくださいね!



・演奏は、箏、尺八の音の美しさが強調されていてとてもきれいだった。
『箏』『尺八』の説明は、二つとも中国からはいってきて、龍のような形だということを知りました。一本一本の弦が一、二、三、四、五、六、七、八、九、十、斗などあることを知りました。
普段知る機会がないので、『箏』『尺八』についてふれることができたのでよかったです。

音の美しさを感じてくれてありがとう!!



・知らないものだらけで、「箏」と「琴」が違う漢字で、元は「箏」で、一面などの数え方など、知るたびにおもしろかったです。まさか龍モチーフにつくられていることや、八ッ橋がお箏の形につくられていることなど、予想外のことが多くびっくりしました。
まさかの第一問が曲あてなことやその曲が「紅蓮華」がひけることなど色々びっくりしました。
「こと」や「尺八」の演奏はとてもきれいで、体験のときに、あの音楽をここまでの再現度(上からでごめんなさい)やまちがいがなく(なさそう)にひけるのは、とても努力したんだなと思いました。尺八はリコーダーに似ていて、いっしゅんリコーダーだと思いました。とてもきれいでした。ありがとうございました。

上から(笑)そんなことないですよ!日々精進、それに尽きます。こちらこそ、ありがとう!!



・箏や尺八はすごかった。龍の形になっていたるすることや昔箏という字が使えなくて琴という漢字になっていたことや尺八の材料や歴史のことを教わった。ゆるりらの人と○○先生との演奏は3つの音がかさなって聴いていてきもちよかった

そんなふうに聴いてもらえて嬉しいです♪




・『琴』ではなく『箏』だったり、箏の形が龍だったりととてもおもしろい話があって、箏に興味がわきました。尺八もリコーダーに似てるけど、あなの数が違ってたりして、むずかしそうだなと思いました。
箏と尺八での紅蓮華の演奏もすごくて、自分たちも文化発表会でやった合奏の紅蓮華とまた音色がちがっていて、凄かったです。
『春の海』はお正月とかできいたことがあったし、クリスマスメドレーもきいたことのある曲ばかりですごく良かったです。
箏は小さい頃にテレビとかで見てすごいなと憧れをもったことがあったので、生の演奏をきけてよかったです。尺八もあなの数が少ないのにいろんな音があっておもしろかったです。すてきな演奏ありがとうございました。

文化発表会の紅蓮華、聞きたかったなぁ~♪ こちらこそ、すてきな感想をありがとう!!




・箏の数え方や竜の形がモチーフになったことを知ってとても驚きました。たしかによく見てみると板の模様が竜のうろこ、柱が背びれのように見えてきました。
以前、尺八にチャレンジしたことがありますが、全然吹けず、音すらでなかったので、スピードの速い「紅蓮華」を吹けるのは、とてもすごいと思いました。
楽器の歴史や演奏の仕方、構造まで、細かく説明して下さったので、とても関心がわきました。とっても楽しい時間をありがとうございました。

関心がわいてくれて、すごく嬉しいです^^ 尺八、すごいですよね。また挑戦してください♪




・箏のもとの形がりゅうっていうことにびっくりしたです。

なぜ、竜なのか?そこまでは時間がなくて説明できなかったのが残念>_<




・和楽器は古典的な音楽ばかり弾くもの、といったイメージが強かったのですが、「紅蓮華」など最近の流行りの曲とも合うのだと知ることが出来ました。ピアノなどは聴いたとき、色彩やかな光景が一気に頭に思い浮かびますが、箏や尺八は弾く度に色がついていくみたいですね(私の勝手な想像ですが)。
だから、ピアノと箏と尺八が合わさったときは、すごく幻想的で美しかったです。ピアノにはピアノの、箏や尺八には箏や尺八の良さがあるんですね。音楽って素晴らしいです。
豆知識も面白く、とてもためになりました(まさか八ッ橋にあんな理由があったとは驚きです)。良い経験になりました。

和楽器に合う曲って、意外にあるんですよ!! ジブリやディズニーなども。 幻想的かぁ~♪ 嬉しいです^^




・説明:説明を書いている紙を見ながら教えてくれたので、よく分かりやすかった。・本物の物を使って教えてくれたのでよく分かった。
演奏:みんな音とリズムがそろっていて、きれいだった。・知っている歌ばかりなので、聞きやすくて、楽しかった。・箏を使っているアニメを見たことがあったので、生で聞けて、とてもうれしかった。尺八の音が、とても自分好みだった

その年齢でなかなか渋めの好み^^ 和風のセンス!!




箏、尺八は歴史が深いことを知りました箏や尺八の演奏とてもきれいで感動しました。音をふるわせたりする表現とかがとくにすごかったです。
箏は竜の形につくられていることを初めて知りました。数え方も一個二個・・・ではなく、一面二面ということや、部分の名前が竜にちなんでつけられていることや、爪も四角の物しかしらなかったけど丸い物があること、奈良時代に作られたことなど初めて知れました。
尺八は名前はしってたけど、どんな物か見たことがなかったし、音もしらなかったけど、こんな音がなるんだ!とびっくりしました。鎌倉時代につくられたこと、竹でつくられたこと、穴が5本あいていることなど、ことこまかにしれました。

歴史が深いことって知ってほしかったことの一つです。だからこそ伝統楽器なんですよね^^ たくさんの感想をありがとう!!




・1番最初の「紅蓮華」をきいた時は、テンポがはやくて、とてもむずかしいのに、完コピできていてほんまにすごいって思いました。
お箏や尺八の説明をきいたとき、聞くだけじゃなにがなんだか分からなかったけど、資料をくばってもらったおかげでわかりやすかったし、お箏のたとえかたが「りゅう」って言っていた時、なるほどっておもったので、けっこう分かりやすい説明をしてくれてたと思いました。ありがとうございました。

資料を用意してよかったです^^; もっとわかりやすい説明ができるようがんばりま~す!!




・いろんなやくわりのいきが合っていてとてもきれいな音でした。箏の形がりゅうという説明が一つ一つおしえてくださってうれしかった。
箏と尺八で紅れんげをひいてくださってうれしかった。

いろいろといろいろ感じてくれて、こちらこそ嬉しいです。ありがとう!!




・紅蓮華をやっていた時、すごいと思いました。ぼくもてっきんで紅蓮華をえんそうしました。でも、ぼくがえんそうした時20人ぐらいでえんそうしたのに、4人でえんそうしていらしたので、すごいと思いました。そんな少人数でしかもすごく上手にできていて、聴かせていただいた時そう思いました。すごくたのしかったです。

箏や尺八の音楽も、皆さんの知っている音楽と同じように楽しく聞いてもらえてとても嬉しく思います♪



・お琴の演奏を聴いてほかの楽器よりもとにかく音がすばらしかったです。あと手がすごかったです。

お箏の一番の魅力は音色だと思います。それをわかってもらえてよかったです^^



・お琴や尺八の演奏はあまり聞いたことがなかったので、聞けてよかったです。お琴は龍をモデルにしているのが、びっくりしました。たしかに、木目とか似ているなと思いました。
ピアノとお琴と尺八の演奏は、音がきれいでよかったです。今、流行っている紅蓮華はすごかったです。

説明も演奏も心で感じてくれてありがとう!!




・尺八をふいているとき、音の調整がむずかしいのに、弱くするときや強くするときに音を合わせてかえていてすごいと思いました。
箏は、かんたんそうには見えるけど、あんなになめらかにひいていたのでずっと聞いてられそうな感じでした。
説明も分かりやすくしてくれたので、すぐに〝これはこうだ!〟!と分かりました。

すごい観察力!! 実際、簡単ではないですよね。わかってくれてありがとう♪




箏の漢字は知っていたけど、竜がモチーフだってことと、各部の名称が竜にちなんでいることは知らなかった。

箏の漢字、知ってるのってすごいですよ!!



・箏はすごく和風な音で、すごく歴史を感じました。尺八も音を出すのがむずかしのにすごくうまかったです。

音から歴史を感じてくれたのね♪ 尺八、むずかしいのにほんとにすごいですよね!



・箏が竜の形につくられていたり、箏の各部に竜にちなんだ名前がつけられていたり、知らなかったことを知れておもしろかったです。
尺八はリコーダーと同じようなものだと思っていたけれど、普通のリコーダーよりも作りがシンプルでおどろきました。難しいときいていたけど、きれいな音ですごいと思いました。

尺八をあんなふうに吹けたらいいですよね。箏も尺八のこと知ってもらえてよかったです^^



箏の音がすごくきれいで、ねむくなるくらいえんそうがうまかったです。

そう言ってもらえるのって、嬉しくなります(笑) 1/fゆらぎ効果かな。眠くなっていいんですよ^^



お箏の1つ1つの音色がとてもきれいでした。尺八もとても音の強弱などがあって、感動しました。
昔のことなども学べてたのしかったし、色々な知識が身についてよかったです。

音色きれいでしょ♪ そう感じてもらえて嬉しいです^^



・尺八はぜったいに長く息が続かなくてしんどいはずなのに、続けて吹いているのはすごいと思った。
箏は音を出すのに押さえる力や柱の距離によって音の高さが変わり、ねいろがきれいだった。

どこで息継ぎしてるんでしょうね。すごいですね!箏の音色、知ってくれてありがとう!!



・ひいている楽器が違うだけで、ふんいきがこんなにも違ったのでおどろきました!
クリスマスメドレーのトナカイの曲が好きなので、聞けてよかったです!!
ピアノとのセッションもようと和が合わさっていてキレイでした

赤鼻のトナカイ演奏してよかったです♪ 洋と和の音色をそんなふうに聴いてもらえて嬉しいです^^



・箏や尺八の演奏を生できけるなんてはじめてだったので、とてもうれしかったです。今回の演奏で、鬼滅の曲やクリスマスの曲もひかれていて、私の今までの箏などのイメージが変わりました。とてもおもしろいと思いました。
箏の演奏でとても細かく音をひかれているのもとてもびっくりしました。あんなに細かく箏でひけるなんて思っていなかったので、すごかったです。それにすごくきれいでした。強弱のつけ方もとても上手でびっくりしました。

でしょ!!でしょ!! とても面白いですよ^^ イメージ変わってよかったです♪



・両方初めて聴いたのですが、すごくきれいな音でした。
箏はメロディーがきれいで、でも力強さがあってすごかったです。
尺八はこの前の音楽の聞きとりテストに出てきて、「どんな楽器なんだろう」と思っていたので、目の前でえんそうしているところを見れてうれしかったです。
今時の曲も昔の曲も合っていてすごかったです。聞いているとおちつく音でした。

初めて聴いてもらえて、素敵な感想をありがとう!! 癒しの音色ですよね♪



・箏はあつかいがむずかしいし、ひくのがとてもむずかしかったです。尺八をつかっている男の人は、指の動きがとてもいそがしく、いきをするタイミングなどとてもみりょくをかんじました
最初は「かんたんやろ~」とか思っていましたが、使ってみると想像の1万倍むずかしかったです。グレンゲのかんせいどがすごくて、ビックリしました。
説明は、しらないことばかりで、頭の上に?がいっぱいでした。説明は上手でしたよ!!

説明、反省点がいっぱいです。わからないことがあったら、またなんでも質問くださいね(^^)/



・初めてお箏の演奏を聞きました。現代の曲や異国の曲でも、箏や尺八のあたたかくて美しい音色で演奏されていたので、和楽器は時代や国に関係なく楽しめる素敵な楽器だなと思いました。
また、音だけでなく、手の動きにもひきこまれました。ゆったりとした曲からはやい曲まで手の動きがていねいですごかったです。
尺八ではリコーダーの様に見えていたけどリコーダーよりも穴が少ないのにもかかわらず、繊細な音が出ていて、また聞きたいなと思いました。
和楽器の歴史や、それに関わった人達のことについても知れて良かったです。

民族楽器特有のあたたかさを感じてもらえて嬉しいです。和楽器の魅力をもっともっと知ってほしいです^^



・箏や尺八を実際に見たことも聞いたこともなかったので、初めて見て、ドレミの感じかと思っていたら、一、二、三などの漢数字でびっくりしました。
尺八の音の感じがとてもきれいで、リコーダーではだせない音がすごくて、ふいてみたいと思いました。

たしかに、リコーダーには出せない音色ですね。コロナが落ち着いて、また尺八体験できたらいいですね!




・まず、一番最初に紅蓮げをした時、まず音のきき心地がよかったです。一番最初に耳に入ってきたのは、尺八です。尺八はすごい良いメロディーをかなでていて、めっちゃよかったです。箏は、めっちゃ早くひくとことかすごいよかったです。
クリスマスメドレーも尺八メインでひいていましたが、体育館にひびくくらい箏も負けていませんでした。
すごいいいけいけんになりました。

箏も負けてませんでしたか。よかったです^^; 十七絃の音は音響なしでは遠くまで伸びないので、後ろまで聞こえたかどうか気になっていました。




・僕は、最初、「春の海」のような、ゆったりとした、日本独特のような曲を演奏してくださるのかと思っていたけれど、一番最初に演奏してくださった「紅蓮華」で、こんな曲も演奏できるんだなと思いました。
また、「春の海」や「さくら幻想曲」は、聞いたことはあったけれど、きちんと聞くのは初めてでした。すごくきれいな音色で、ひきこまれそうでした。

いろんな曲を聞いてもらえてよかったです♪ 箏も尺八も音色が一番の魅力だと思います。知ってもらえてほんとによかった♪♪



尺八が良いおとがなりよかった。指がすばやくうごかしており、とてもかっこよかった。とても大変そうで、僕にはできそうになかった。
正月の曲がとてもゆったりとしたおとがつづき、とてもねむれそうだった。
箏はむずかしそうだった。女の人がとてもシンクロしていてかっこよかった。

癒し効果ですね!ねむいの辛抱して聞いてくれたのかな(笑) 尺八もまた機会があれば、挑戦してみてください♪




・箏、尺八の説明は1つ1つ丁寧に教えてもらい、また資料、スクリーンに映し出したりして、とてもわかりやすかったです。
「サクラ」「正月の歌」「クリスマスメドレー」のえんそうでは、ことの残り音なども後ろまできこえた
資りょうの中の楽器の説明やふき方などの説明もわかりやすいように書かれていた。

後ろまで聞こえていて安心しました!がんばって資料を作ったり説明を考えた甲斐がありました。




・自分のしっているきょくもあった。きめつの刃とか、正月のあれとかがあった。箏がどうしてもりゅうにみえなかった。

竜に見えなかったですか(笑) ほんとの竜ではないから、そのように見てください^^;




・あまり箏と尺八を見たり、生で演奏を聞くことがないので、今日は演奏をきけて良いけいけんになったと思います。
春の海など聞いたことのある曲があって、たのしかったです。
ピアノと箏と尺八の演奏では、和風な音にピアノの洋風な感じがまざって、初めて耳にする音楽でした。

良い経験になってよかったです♪ 初めて耳にする音楽!?どんな音楽だろう^^



きれいだった

シンプルにありがとう!!




・〝こと〟は今では琴が主流になっているけど、本当は箏という漢字だったからびっくりした。

箏という漢字もだいぶ復活してきましたよ~!皆さん、箏っていう字を上手にかけてすごいですね!




とてもいい音でした
箏は、力強い音から優しい音までたくさんあって、聴いていてとても楽しかったです。
尺八は、こもるような音からすきとおるような音もあって、一つの演奏の中でも色々使い分けされていて、すごかったです。
最後のピアノとの合演は、みんなそろっていて、すごくきれいでした。

音色についての感想ありがとうございます!! よく聞き分けてくれていてビックリです(+_+)




・箏と尺八の演奏は、知ってる曲だと頭にうかんできて、とてもおちつきました。正月にもよく聞くし、聞いたとがある曲ばかりでとても楽しかったです。
歴史も解って中国から始まったことがよくわかりました。
最後のピアノと箏、尺八でとてもきれいな音でよかったです。ぐれんげとか今の曲もひけてすごいと思いました。

知っている曲だと落ち着くんですね!参考にさせてもらいます。ピアノとのコラボ、初めてでドキドキしてました^^;




・4人や3人だけの演奏なのに、たくさんの人がいるかのようなはく力があって驚いた。
学校で篠笛をやっていた兄は、息の入れ方が難しいといっていたのに、しっかり音がなっててすごかった。
お箏の音が思ったより大きかったので、1人でもすごくききやすかった。

そんなふうに感じてくれてありがとう^^ お兄ちゃんから経験談を聞いてくれていたことに感心しました。



・箏や尺八のはなしをきいて、よくわかりました。
箏や尺八もきくといろいろなことがわかり、きょうみがわきました。
きれいなねいろをきけてよかったです。きいたことのある曲もきけてよかったです。

きれいな音色を知ってもらえてよかったです。箏や尺八に興味を持ってもらえてとても嬉しく思います♪








箏の楽器体験の感想



体験のほうも全員がたくさん感想を書いてくれていました。同じような内容が多かったので一部掲載させていただきます。




・分かりやすく詳しく教えていただいたので、楽しくすることができました。他の曲にも挑戦してみたい。

・音を出すのは簡単だったけど、いい音を出すのはとてもむずかしかった。

・箏をひくのはそんなにむずかしくなかったです。もう体験することはないと思います。楽しかったです。

そんなことさみしいこと言わないで~!! また機会があるといいですね(^^)/

・みなさんていねいに教えてくださったのですぐにひけるようになりました。あんがい簡単にひけたのでおもしろかったです。
めったにひけたりできるものではないので、もうすこしひいていたかったです。もし機会があるのなら、また別の曲でもう少し難しいものをひいてみたいと思います。

・前でやっていた人がすごくうまかったので、かんたんだと思ったけれど、すごくむずかしかった。でもすごくおもしろかった。

・最初はむずかしかったけど、最後のほうはとてもたのしくできました。

・楽しいし、全部ひけたのでうれしかったです!!やったことがなかったので心配だったけど、優しく教えてくれてちゃんとできました!
琴はずっとひきたいと思っていたので、今日は体験できてよかったです。

ずっと弾きたいと思ってくれてたんだ!! ありがたいです。

・すごくいい音でした。指の使い方がとてもむずかしかったのですが、ちょっとはわかりました。次はもっとれんしゅうしたいです。

・見て聴いている時よりもやわらかくあたたかい音が出せなくてびっくりしました。最初は張って大きな音が出せなかったけれど、お姉さんが教えてくれた後は上手に演奏できたので楽しかったです。もっと箏に触れてみたいと思ったし、尺八も体験してみたいなと思いました。
今回、和楽器を直接感じ触れることができてもっと体験したり、日本の昔の楽器について調べたいと思いました!

今年はコロナで尺八体験ができなくて残念でした>_<

・箏は小学校の時授業でしていて何度かひいていました。今回、久しぶりにひいてみて、やっぱり楽しかったです。
私は、箏の音、響きがすきなので、もっといろんな曲をひいてみたいと思いました。

またいろんな曲を弾く機会があったらいいですね!

・思ったより難しかったです。弦とつめがすべって、なかなかきれいな音が出なくて、きれいな音がでたときはすごくうれしかったです。

・つめがけっこうすべってずれて難しかった。でもおもったよりうまく音が鳴った。時間は短かったが、貴重な体験ができてうれしかった。

・きちょうな体験をできてよかたです。この体験は、人せいであるかないかだと思います。演奏をきくとかんたんにおもっていたのですが、いざやってみるとむずかしかったです。

・..............自分たちが弾いた桜はテンポがとてもゆっくりだったけど、演奏を聞いているととてもテンポが速く、とてもすごいと思った。とても練習を重ねていたんだなぁと思いました。..............とてもよい思い出ができました。これからもお琴がんばってください。応援しています。

応援ありがとうございます!! お箏がんばります(^^)v

・なんとなく心地いいというか、なつかしい感じがしました。今回は親指だけだったけど、指の数が増えたり、音階の幅が広がるともっとむずか育なるんだろうけど、でも挑戦してみたいという興嬉心もあります。..............

・さくらをひいていがいとたのしくできた。もっとひきたい、そしていろんな曲もひいてみたいと思いました。実際えんそうしてうまくいかないところもあったけど、ていねいにおしえてくれてありがたかったです。またひきたいです!!

・..............けっこう強くおさないとキレイな音が出なくて少しとまどったけど、先生たちがサポートしてくれてありがたかったです。あと、れんぞくで絃をひくととても音がキレイではまりました。

ハマる気持ち、わかります^^

・まず、げんの表し方がドレミファではなく、一ニ三・・・だったことにおどろきました。実際やってみてもうまく音が出なかったり、続けて弾くのがむずかしかったです。えんそうの時にきいた大きな音がでないのが悔しかったです。

・初めはすこし難しかったけど、ひけるようになると楽しかったです。体験の時間が少なかったので、もうすこし体験できたら良かったです。
また箏の体験があったらしてみたいと思いました。

体験時間が短くなってしまって、ほんとうにごめんなさい。

・演奏することがとても難しくて悪戦苦闘でした。でも、さくらを演奏できたのでよかったです。演奏するのが楽しくてもう少し演奏をしたいくらいでした。箏について何も知らない僕たちに丁寧にご指導してくださり、ありがとうございました。この体験は一生記憶に残ると思います。次は尺八についても体験したいです。本当にありがとうございました。

今度は尺八できたらいいですね!

・見た目は簡単そうで、「できそう!」!と思っていて、いざ体験するととてもむずかしくて..............「ゆるりら」のお琴はひきやすそうだったけれど、やっぱりむずかしかったです。でも、ひく体験ができてよかったです。楽ふのよみ方や、ツメのはめ方、すわるときののすわり方など色々知れて楽しかったです。おことの体験ありがとうございました。これからもがんばってください。子どもながら応援しています。

応援ありがとうございます!! とても励みになります。

・箏のげんが意外とやわらかくて、ひきやすかった。テンポが早い曲を弾くことは無りだと思った。自分はけっこうセンスが良い方だと思いたい。ひいていて楽しかったし、和楽器をひけたらかっこいいと思った。

そう!男性が和楽器弾けたら、カッコいいです。

・めっちゃむずかしそうだなと思っていたけれど、ていねいに教えていただき、いがいと簡単にできて、たのしかったです。

・..............実際に演奏してみて、すらすら弾けたり、強弱の付け方がどれだけむずかしいか感じました。一度でもいいから、音楽的に弾いてみたいです。

音楽的に弾かせてあげたいな♪

・けっこう力を入れてひかないといけないんだなと思った。めっちゃたのしかった。初めて触れて、なんかすごく心が踊った。

心躍るのわかるゎ~♡

・..............けっこう見た目よりも難しくてびっくりしました。へんな音ばかりなってしまって、うまくできなかったです。また、ひけるときがあったらうまく出来るようになりたいです。

・最初、演奏を見ていた時は「こんなの簡単やん」「すぐできるやろ」って思っていたけれど、いざ体験してみるとめちゃめちゃむずかしくて、こんなんひけるわけないやんっておもいました。でも、ゆるりらのみなさんがやさしくおしえてくれたおかげで、すぐにできるようになりました。
今日は、この体験をしてみて、またお箏をひくきかいがあればやってみたいと思ったし、今日はひいた曲以外の曲もやってみたいと思いました。今日はやさしくおしえてくださりありがとうございました。

また機会があるといいですね!

・先生の説明がとてもていねいでわかりやすかったです。箏の音がきれいでひくのが楽しかった!!

・お琴の音がすごくキレイだったし、楽器のしくみをしったり、いろいろ学べてよかったです。

・初めて触るのは、きんちょうしました。想像よりお琴は大きいです。難しかったけど、楽しかったです。時間が足りなくてあまり体験ができなかったけど、また機会があれば体験したいです。

体験の時間が短くなってしまって、ほんとうにごめんなさい。

・すごく難しそうだったけれど、思っていたよりは簡単でした。すごく楽しくて、もっとやりたかったです。
こんなに細かく指を動かさなければいけないのに、箏を演奏されていた人は、さらに速い曲を演奏していて、改めてすごいなと感じました。






皆さん、ありがとうございました!!
反省点(説明不足など)に気づかせていただきik_75 次に向けて改善していけるよう努めますik_53




  

2020年12月14日

城東中学校に行ってきました。

令和2年度 文化庁芸術家派遣事業、四校目、城東中学校に行ってきました。


中学校での活動は初めてik_56 中学生に指導するのも初めてik_56


初めてik_56はまだ他にもありまして。少し緊張気味にこの日を迎えました。





今日は冷え込んだので、床の上は冷たそうicon04




演奏曲目

紅蓮華/春の海/クリスマスメドレー/六段の調(初段)/さくら幻想曲/届かぬ想い 




今回、音楽の先生とのコラボが実現しました!




先生のピアノ、とても素敵でしたicon12 初めてのピアノとのコラボ、感激ですicon12




四重奏で紅蓮華を演奏しました♪ 生徒たちもびっくり❢







体験の様子です。







さすが、中学生!と思ったのは、

自分でやってみて、違うicon10何か違うicon10と...自分で考えながらチャレンジしてくれる子が多かった!!



小学生と違うのは、

言葉や表情でストレートに表現してくれないので、心の中が見抜けない。




きっと箏の音色に感動してくれたと信じていますicon12icon12




























楽器説明と歴史にも少し触れました。







中学生は、歴史を習っているので、説明しやすかったです。
決して、全部を理解してほしいわけではないんです。

例えば、箏って女の人が弾く楽器でしょ?と思っていた人 → これは × ってわかったもらえたかな


それぞれの心の中に、何か一つでも心に残ることがあればいいなぁ~とわたし的には思うのです。





最後までお付き合いくださった校長先生、打ち合わせ~事前練習~リハーサル~本番までご一緒してくださった音楽の先生、
準備や指導をお手伝いくださった先生方、大変お世話になりました<(_ _)>

コロナ禍で何かと大変な中、貴重なお時間、このような機会をいただけたことをありがたく思っています。




こちらの中学校には来年度も伺う予定になっています。
反省点については、改善できるよう、来年度の課題として取り組みますicon22




https://youtu.be/BthvbP_BVQY

曲名を言わずに演奏したので、
顔見合わせて、えっ!?うそっ!? 紅蓮華face08 紅蓮華face02 そんな表情をお見せできないのが残念です>_<




https://youtu.be/rmiaHCwPDdw 

真冬の体育館、とにかく寒かったicon04 縮こまってますik_85



  

2020年12月02日

出前体験プロジェクト♪

来年は 紀の国わかやま文化祭2021


国内最大の文化の祭典が和歌山で開催されますik_09








一般社団法人プロジェクト和の音も盛り上げ隊として、
私たちらしく文化体験という形でご協力させていただきます。




⑩箏と尺八の体験教室

和歌山と縁のある「箏」と「尺八」に触れてみましょう。
和の音色の美しい響きを心で感じてください。






《対象者》 小4~中学生 《対象エリア》 和歌山市、海南市、紀の川市、岩出市





実施要領・申込書・出前体験メニュー表 はこちら   ↓ ↓ ↓

https://kinokuni-bunkasai2021.jp/feature/volunteer-activity/post-2215/





申込みが始まっているようです!ご応募、よろしくお願いいたしますm(__)m




  

2020年11月16日

和歌浦小学校に行ってきました。

令和2年度 文化庁芸術家派遣事業、三校目、和歌浦小学校に行ってきました。







演奏以外はマスク着用。正直まだ慣れないですicon10
先生方も子どもたちも、毎日長時間そういった状態で、本当に大変ですよね。




そんな中でも、子どもたちは元気ik_53 元気ik_53

5年生34名がとても意欲的に箏体験に取り組んでくれましたik_01




ネット上の写真の掲載が難しいので、体験風景の写真は2枚だけ。









印象的だったのは、体験の後の「さくらさくら」の演奏発表♪


やりたいと言ってくれる子が1人もいなくて、諦めようと思っていたところicon10
1人の女の子が手を挙げてくれて、それから3人4人と次々に増え、最終的に11人も発表したいと言ってくれました。



持参した箏11面がすべて埋まってしまうという驚きの結果face08


クラスメートの前で堂々たる演奏を披露しましたik_72
発表にいたらなかった子どもたちも、ほとんどの子が「さくらさくら」を最後まで弾くことができましたik_72


子どもの吸収力にはほんとにびっくりさせられます。

今日の経験が、将来、何かの役に立つかもしれませんねik_48









こちらの小学校の校長先生と担任の先生には、それぞれ別の小学校で、
2016年度市内の7校の小学校で実施した《子どものための伝統音楽の鑑賞と和楽器の体験》の時にお世話になっています。
お二人とも覚えてくださっていて、とても嬉しかったです(*^^*)

音楽の先生とは初面識だったのですが、尺八に挑戦してみたかったそうで、今年度は尺八の体験ができず、本当に残念でした>_<


今後も活動を続けていたら、いろんな先生と再会できるかもik_83 そんな夢と希望を与えていただいたような気持ちですicon12icon12


校長先生のご丁寧な対応と先生方のご協力に感謝いたします。
帰りに、お土産までいただいてしまいましたik_75 講師一同、子どものように喜んでいました^^ゞ



  

2020年11月15日

和の伝統のお二人、おめでとうございます!!

ご親切な方から、新聞の記事をいただきました。


2020年度大桑文化奨励賞のお二人ですik_09

和の伝統文化がスポットライトに当たることは、我が事のように嬉しいですicon12icon12



輝かしいお二人とは比べ物にならない私たちですが、

(新聞記事の下のほう)

この度、大桑教育文化振興財団様より、文化活動支援をいただけることになりました。


活動歴7年で実績を認めていただけたことは、何より嬉しく今後の励みになりました。
草の根的な活動に目を向けてくださり、本当に有難いです!!


いろんな壁にぶつかりながらも続けてきてよかったなぁ~ik_87これからもがんばらなきゃなぁ~ik_53との想いです。





わかやま新報 11月14日付



大桑教育文化振興財団は、オークワ創業者の大桑勇様とそのご家族様から寄付されたオークワの株式配当によって運営されているそうです。
この度のご支援に、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです<(_ _)>
今後とも、微力ながら和歌山の文化向上のためにがんばって参ります!



これまでたくさんの皆様の応援やご協力のおかげでやって来れたことを改めて実感しています。

これからも、熱い を胸に、自分たちらしい活動を続けていきますik_53
箏・尺八の魅力を一人でも多くの人にお伝えできるよう、精進いたしますicon12icon12



  

Posted by yururira at 09:48メディア

2020年11月12日

和歌山の文化を盛り上げましょう↑↑

和歌山県文化振興財団主催の けんぶん DE 体験教室 本日から受講受付が始まりました。

複数受講可なので、いろんな文化体験ができます♪


今年は、尺八体験教室はコロナで泣く泣く断念>_< 私たちは箏体験教室のみで開催させていただきます。






はじめてのお箏(こと)教室   受講者募集!!  


「さくら」 を弾けるよう♪ (うまくいけば合奏まで^^)ご指導いたします。



日時 : 2021.1.11(月・祝) ①10:00~ ②11:00~ 各40分
場所 : 和歌山県民文化会館 会議室
対象年齢 : 7歳~
参加費用 : 無料
募集人数 : 各5名 













お申込み先


〒640-8269 和歌山市小松原通1-1
和歌山県民文化会館内 けんぶん DE 体験教室係

電話 : 073-436-1331/Fax : 073-436-1335/メール : wacaf@wacaf.or.jp


氏名・住所・性別・ 性別・年齢・希望教室・希望時間 をご連絡ください。



※教室は複数受講可能。定員になり次第締め切ります。





気軽に体験できる機会ですので、他の教室の受講と合わせて、お箏(こと)体験教室にもお越しいただければと思います。


自分の奏でる音色に感動!しますよ。
やってみると意外に面白くて夢中になっている自分に驚きます。

そんな箏の魅力を体感してみてくださいicon12


男性にも、ぜひチャレンジしていただきたいですicon22




今年はどんな出逢いがあるかな♥♥



  

Posted by yururira at 23:54お琴教室体験活動

2020年11月09日

鳴滝小学校に行ってきました。

令和2年度 文化庁芸術家派遣事業、二校目の鳴滝小学校に行ってきました。



1年生から6年生までの53人が演奏を聴いてくれました。










1年生から6年生までの53人が、箏の体験に臨みました。



1年生、2年生、3年生の体験指導は私たちにとって初めての経験でしたので、
ちょっと難しいかなぁ~なんて心配していたのですが、みんながんばってくれました!!

4年生、5年生、6年生は友だち同士で教え合ったり、さすが上級生!といった感じik_96






























校長先生もおっしゃっていましたが、

今年度は、コロナで尺八の体験ができなくて、ほんとに残念>_<
でも、尺八の素敵な音色を聴くことができたのは、子どもたちにとっては貴重な経験になったと思います。



コロナの対応で大変な状況の中、2限という貴重な時間をいただきありがとうございました。
教頭先生を始め、先生方のご協力、校長先生のお気遣い(メンバーへの差し入れ等)、心よりお礼申し上げます<(_ _)>





番外編!





箏を弾いている男の子、我流ですが、めちゃくちゃカッコイイicon12
箏に向かってる感、すごくいいです。




一生懸命っていいなik_83 一番大事なことかもしれない。

それぞれに夢中になれる時間を過ごせたなら、幸いですik_48



  

2020年11月02日

宮北小学校に行ってきました。

令和2年度 文化庁芸術家派遣事業、一校目の宮北小学校に行ってきました。


5年生と6年生の子どもたちが演奏を聴いてくれました。







体験は、6年生32名。



今年度はコロナ対策として、体験は箏のみ>_< 尺八を体験してもらうことができず、本当に残念です。


おとなしい子たちが多いな~と思っていたのですが、
体験が始まると、とても意欲的に取り組んでくれました。





女の子の箏を弾く姿は、箏姫のようik_83











男の子はなんだかカッコよくないですかface08



















みんな初めてなのに、すごいik_72すごいik_72


途中から支援学級の子どもさん2名も参加してくれて、6年生のお姉さんが丁寧に教えてあげてくれました。




担任の先生、手の形も完璧です!笑顔の女の子に見守られています。










音楽の先生、担任の先生を始め、校長先生、教頭先生、他の先生方、たくさんの先生方にご参加いただきました<(_ _)>

子どもたちと一緒に体験してくださったり、熱心に子どもたちへの指導をお手伝いくださったり、にこやかに全体を見回ってくださったり、
先生方のご協力がとても印象的な小学校でした。



コロナ禍でいろいろと制限のある中、ほんとうにご丁寧に対応していただけた校長先生、教頭先生、音楽の先生には心から感謝いたしますicon12

この内容で子どもたちに箏を伝えることができたのだろうかicon10icon10
個人的には反省点の多くik_75 今回の課題を次に活かせるよう、がんばりますik_53



子どもたちから 「紅蓮華」 のアンコールがあったことに、ちょっと救われた気分。




https://youtu.be/PGy97mvNdaw





何か一つでも心に残ってくれることがあったら嬉しいですface05





  

2020年10月19日

来年は、紀の国わかやま文化祭2021

国内最大の 文化の祭典 が和歌山で開催されますik_09


一般社団法人プロジェクト和の音も盛り上げ隊として、
私たちらしく文化体験という形でご協力させていただきます。


今日はそのコマーシャルのためのラジオ収録と動画の撮影に出かけてきました。




パーソナリティのすみたにさんと♡ お写真に入っていただけて感激ですicon12





打ち合わせでは丁寧にお話を聞いていただき、お二人のお人柄を感じましたicon06







昨日の収録で初めて知ったのですが、代表がこの盛り上げ隊に応募したきっかけは、



WBS和歌山放送
すみたにの全開水曜日
毎週水曜日 13:00~16:30 放送



という番組だったそうです。毎週聞かれているそうです。


昨日の収録もこの番組内で放送されます(^^)/




本番は、毎度のことながら緊張のあまり固まるicon10icon10固まるicon10icon10

動画も全然喋れなくて、緊張しないようすごくご配慮いただいたのに申し訳なかったですik_75

つかさずフォローいただき、上手~くまとめて代弁くださって、
お話のプロ!さすが芸人さんだなぁik_83 と思いました。

あとは編集に期待しましょう^^ゞ




そんな私ですが、文化体験では、がんばりますよー!
子どもたちに感動体験してもらえるようがんばりますik_53




昨日はまたまたびっくりするような嬉し~いご縁がありました。

→ こちらから










素敵な出逢いicon12 に心から感謝いたします。

これからもご縁の輪が広がっていきますように!!



  

2020年10月02日

活動再開です。

文化庁 芸術家派遣事業 第一校目の小学校に打ち合わせに行ってきました。



校長室でお話した後、体育館へ。音楽の先生とマイクの確認。




やはり、打ち合わせは必要ですねik_96

先生からのご要望やこちらからのご提案に、 互いに、そうですよね~! 



納得して、その時一番いい方法で実施したいから、
先生のお考えを聞けるのはすごく嬉しいです(*^^*)


久しぶりの活動に、ドキドキしていますik_83




  

Posted by yururira at 23:34文化庁 芸術家派遣事業

2020年06月12日

令和元年度文化庁 芸術家派遣事業 <先生の声>

遅くなりましたが、昨年度のご報告です。


<校長先生、音楽の先生の声>


・箏や尺八に興味を示す教員や児童が多く、ワークショップでは5,6年生の教員や児童が熱心に箏や尺八の指導を受けた。

・無料でワークショップや鑑賞会を体験することができ、教員や児童にとってすばらしい事業である。

琴と箏についての理解が深まり、琴と思っていたものが実は箏で、どうしてそうなったのかも理解できた。

・演奏には心から耳を傾け、みんなが知っている歌には歌声も響かせながら参加できた。

・箏を10面も持ってきて並べていただくだけで、見事な景色となり、「日本の伝統」の良さをしみじみと感じることができました。

・箏の体験では演奏ができるようにチャレンジし、最後の代表10名による演奏では、なかなかの演奏を奏でられた。

・尺八体験では何とか音を出そうと四苦八苦し、多くの児童が音を鳴らすことに成功していた。





などなど、ありがたい評価をいただきました。(私たちに対する嬉しい評価は省きました。)





箏説明



尺八説明



尺八体験指導



箏体験指導



発表

5年生から1名、6年生から1名、全校児童353名の前で発表しました♪



6年生の中から、じゃんけんで代表10名を選びました♪





盛りだくさんの内容です。






今年度は、貴重な2コマを有効に使えるよう、

できる限り、書画カメラを使って説明したいと思います。




箏・尺八楽器説明  https://youtu.be/aLhhwquifYA




中学生には、手作りの資料も配布したいと思います。

鑑賞の曲については、もう少し深いところまで説明したいのだけど時間がないかなicon10




  

Posted by yururira at 00:15文化庁 芸術家派遣事業

2020年06月06日

小学校の音楽の教科書が変わりました!

小学校は今年度から新学習指導要領が全面実施されます。


それに合わせて音楽科の教科書も変わりましたicon12icon12

和歌山市立の小学校は今回も教育芸術社の教科書です。


4年生の教科書の表紙には箏を弾いている女の子のイラストik_83


大きく変化したのは、箏の学習が5年生から4年生に引き下げられたこと!!
「春の海」の鑑賞はそのまま5年生の教科書に残っています。


小学校の学習指導要領では和楽器は必須でないので、授業に取り入れるかどうかは音楽の先生次第ということになります。
ぜひとも取り入れていただきたいです‼️


一学年引き下げられたのは英語教育やプログラミング教育に合わせてだと思うんですが、
内容が増えているのはグローバル化や中学生の学習内容との連携が考えられます。



文科省HPより

『児童がこれからの国際社会で活躍するような日本人となるために、我が国や郷土の伝統や文化を受けとめ、そのよさを継承・発展させていくような教育が求められています。』





昨年度、一昨年度と移行期間だったようで、

4年生の音楽の授業で箏を扱ってくださったり、3年生で箏を教えてくださった先生もいらっしゃいますik_75ik_75



今年はコロナでそれどころではないと思うんですがicon10icon10 できるならお願いしたい私ですik_75ik_75




  

Posted by yururira at 09:01ご案内・メッセージ

2020年06月03日

令和2年度文化庁伝統文化親子教室、中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策として、参加者および関係者の健康と安全を最優先に考慮し、
今年度の文化庁伝統文化親子教室の開催を中止することといたしました。


とても残念ですicon11icon11







7月開講がどう考えても間に合いそうになく>_<

諦めきれずにあれやこれやと案を出してみるものの、
秋からのスケジュールや開催した時のリスクを考えると、強行すべきかicon10断念すべきかicon10
自分の中ではほとんど答えは出ていましたが、ぎりぎりまで諦めたくなかったのが正直な気持ちです。

昨日、ぎりぎりの決断となりましたicon11icon11


準備を進めてきただけに、悔しい想いですが、


逆境こそ、真価が問われるときicon12 最善を尽くす!!と決めました。

どんな時もまっすぐに取り組んでいきます。


ご理解のほどよろしくお願い申し上げますm(__)m



  

Posted by yururira at 22:29伝統文化親子教室事業

2020年06月03日

今年度の芸術家派遣事業 【学校公募型】 実施校が決まりました!

文化庁 芸術家派遣事業 【学校公募型】


近畿の実施校です。



平成30年度

大阪 91
兵庫 82
京都 39
奈良 20
三重 23
滋賀 28
和歌山  

※私立開智高等学校 、私立開智中学校 、和歌山県立和歌山高等学校




令和元年度

大阪 100
兵庫 104
京都 37
奈良 21
三重 28
滋賀 23
和歌山  

※有田川町立八幡小学校、有田川町立安諦小学校 、 開智高等学校 、開智中学校
和歌山市立楠見東小学校和歌山市立川永小学校和歌山市立東山東小学校





令和2年度


大阪 99
兵庫 91 
京都 25
奈良 27
三重 37 
滋賀 20
和歌山 12 

※和歌山市立雑賀崎小学校 、和歌山市立城東中学校 、和歌山市立楠見東小学校 、和歌山市立楠見小学校、和歌山市立和歌浦小学校和歌山市立川永小学校和歌山市立宮北小学校 、和歌山市立吹上小学校 、和歌山市立鳴滝小学校 、国立大学法人和歌山大学教育学部附属小学校 、開智中学校 、開智高等学校




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




和歌山県の実施校は 

平成30年度

   ↓

令和元年度 (7校のうち3校計5回が私たち)

   ↓

令和2年度 12(12校のうち5校が私たち)




和歌山県の実施校は、このように広がりを見せています‼️

毎年県内の実施校数は3とか4だったんです。今年度初めて2桁になりましたik_20
和歌山市内の公立の小・中学校がこんなに増えましたface02


和歌山県内の実施校数があまりにも少ないことを知りicon10
教育委員会のご協力をいただき、2年かかってやっとここまで‼️



今年度、私たちは初めて中学校にも行かせていただきます。

中学校は、和楽器の体験は学習指導要領の中で必須になっています。
こういった事業を活用していただくと先生のご負担が少なくなると思います。

また小学生には特にいろんな芸術文化に触れさせてあげたいです。


たくさんの分野で広まりますようicon12



そのために、私たちは、ブログ、FBページからも事業名~学校名~人数~写真~演奏動画(一部)まで情報を公開させていただいています。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




令和元年度



令和2年度







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




箏・尺八デュオゆるりらにお申込みいただいた5校の校長先生または音楽専科の先生には、

新型コロナ感染症対策に伴う休校により、各学校大変困難な状況の中、
実施を前向きにご検討いただき、心から感謝いたしますik_75

状況を見てご相談しながら、最善を尽くしたいと思います。



どうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m



  

Posted by yururira at 00:09文化庁 芸術家派遣事業

2020年05月28日

音楽の先生方との出会い♪再会♪

昨年度は、プロジェクト和の音主催の体験会、伝統文化親子教室、芸術家派遣事業で、
小学校の音楽の先生方との嬉しい出会いや再会がありましたik_83


有り難いicon12ご縁です。一つ一つの出会いに心から感謝していますik_48




プロジェクト和の音主催の体験会





こちらの先生からは、箏の授業研究の報告をいただいていますicon12

実現してくださったことに感謝しています。
報告書のゲストティーチャーの写真は私ではありませんが、

先生が自信をもって授業を進めることができたのは、微力ながらお役に立てた証かと^^ゞ


http://sions.ikora.tv/e1395891.html





伝統文化親子教室





芸術大学の通信教育部で日本音楽の歴史と理論をお勉強されていた先生からも嬉しいご報告と有り難いお礼のメールをいただきましたicon12


http://sions.ikora.tv/e1433064.html





芸術家派遣事業





昨秋、3年ぶりに再会した音楽の先生とは、春休みに音楽室でレッスン。
一冊の教則本を仕上げましたicon12


http://sions.ikora.tv/e1425000.html





お二人の先生は3学期に箏の授業を予定されていたそうですが、コロナで残念でしたicon11と。

どの先生も箏は初めてik_56ということでしたが、
チューナーを使っての調絃や箏の用語、基本的な奏法をマスターしてくださっています。


それぞれにお忙しい中、本当に熱心に取り組んでいただき、頭が下がる思いです。
共通するのは、箏が好きになり、ますます興味を持ってくださっていることik_83


もし何かお困りのことがありましたら、いつでもご連絡いただけるようお伝えしています。




たくさんの子どもたちに伝えることは私の夢です。どうぞお力をお貸しくださいm(__)m


  

2020年05月19日

10年近い時を超えて感動を再び!

2009年〜2011年に放送された「 JIN-仁-」、「JIN-仁-完結編」 を再編集した特別編

JIN-仁-レジェンド ご覧になりましたか?



関西は全6回、一昨日が最終回でした。


見逃した回もあるのですが、
コロリの回はなんだかタイムリー。重なる部分を感じたのは私だけでしょうか。


このドラマを一言でいうなら、美しいicon12 私はそう感じました。

今を懸命に生きる美しさ、信念を貫く美しさ、人を想う心の美しさ、言葉の美しさ、曲の美しさ・・・


10年近い時を超えて、再び感動をありがとうございましたicon12icon12




Main Titleの曲、素敵すぎてik_83



JIN~仁~  大平光美 編曲



本当は、箏・十七絃の三重奏の曲なんですが、
JINの世界観を箏と尺八だけでどう表現できるか(← エラそうですが^^;) 一度やってみたかったんですよね。




4年前の動画です。

https://youtu.be/8Da3YY5rCAc




何年かぶりに、この曲を演奏してみたくなり、相方様にお願いしてみました。


今弾くと違った感じになるかもしれません。それも楽しみ(*^^*)




  

Posted by yururira at 12:12曲のあれこれ動画♪

2020年04月20日

zoomを使ったオンラインレッスン、始めます♪

過去に一度Skypeによるレッスンを試みましたが、
お琴(箏)教室のほうは申し込まれる方がおられないこと、パソコンの操作に自信がないことを理由に断念しました。

その後も尺八教室は継続していたそうですが、


この度、尺八教室、お琴(箏)教室とも Zoom を使ったレッスンを始めることになりました。




私が重い腰を上げた理由、
じつは4/11(土)、お弟子さんからオンラインレッスンのご要望をいただいたからなのですicon10

タイミングよく、その少し前に相方様からもZoomのご提案があり、
4/12(日)、4/18(日)の2回、相方様とZoomを試すことができました!




Zoomは3人以上だと40分を越えると有料ですが、2人だと40分を越えても無料なので、
マンツーマンのレッスンの場合は便利です。

Skypeよりもわかりやすく、相手を招待して、相手が許可するだけなので、そんなに面倒でないことがわかりました。

Skypeもそうですが、Zoomもタイムラグが生じるため、合奏はできないことがわかりました。

パソコンの場合、無料のレコーディングの機能もあり、最後にMP4に変換され、保存されることもわかりました。

※スマホの場合は、Zoomの有料ユーザのみレコーディング機能が使えるそうです。





そして今日、初めてお弟子さんとZoomを使って練習してみました!




私 : パソコン 相手からこう見える!



お弟子さん : iPhone 私からはこう見える! 



相手はスマホから、私はパソコンからでしたが、スムーズに繋がりました。





手元が大きくはっきり見えるなど、使い方によっては便利かなと思えてきました。
移動する必要がないことでレッスン日時の選択肢が増えるというのもメリットのひとつかも。

海外在住の日本人の方、お近くに先生が見つからない方など、お困りの方も助かりますよね。


私の場合、
いつか自国に戻られる海外のお弟子さんがいらっしゃるので、
自国に戻ってもレッスンを続けることが可能になれば!とそんな希望が持てたり...もしています。


できるなら、教室に通っていただきたいというのが本音で、
これまで、つい面倒で先延ばししていたことですが、

緊急時の今、改めてオンラインレッスンの必要性をすごく感じて、真剣に考えてみるよい機会になりました。







Zoom を使ったオンラインレッスン



カメラが付いているパソコン、スマホ、タブレットを使用して、
主催する人から送られる「招待メール」のURLをクリックするだけで簡単にできます。





・オンラインレッスンに使用する端末に、Zoomのアプリをダウンロード(無料)しておいてください。






パソコン
https://zoom.us/support/download

Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja

iOS
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307




・ミーティング参加のみであれば、Zoomへのサインアップ(新規アカウント登録)は必要ありません。

・ご予約いただいた時間の少し前にこちらから招待メールをお送りします。

・招待メールに記載されたURLをクリックすると自動的にZoomアプリで開かれて起動します。
「コンピューターオーディオに参加する」をクリックします。





オンラインレッスンに関心のある方、いかがでしょうか♪ お気軽にお問い合わせください(^^)/




箏・尺八デュオゆるりらHP → こちらから
お問い合わせフォ―ム → こちらから



  

Posted by yururira at 14:46お琴教室尺八教室

2020年03月26日

祝☆結成7周年~春よ来い~

ご訪問くださり、ありがとうございます!!


3月21日、おかげ様で、箏・尺八デュオゆるりらは結成7周年を迎えることができました。
これまで応援してくださった皆様には心から感謝申し上げますicon12




ちょうど7年前の写真、懐かしいですik_48




いろんな壁を乗り越えてきた私たちですが、気がつけば!お互い年を取りましたicon10
年齢による衰えを感じる今日この頃です^^;



子どもたちに伝える活動は長年の夢だったので、その夢は一応叶ったことにはなります。
でも、本当の意味の課題はまだまだicon10icon10 急がれますねik_95



和の音色♪ の美しさ、もっともっと多くの人に知っていただくために、これからも精進を重ねて参ります。


今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします<(_ _)>






7周年記念icon12 の日に録音しました(^^♪ 





春よ、来い

作曲 : 松任谷由実 編曲 : 高橋久美子



https://youtu.be/8lQGA0MocWc

※音量が小さかったため、差し替えましたik_75 4/30



この曲については、私の個人のブログにも → http://sions.ikora.tv/e1425341.html






  

Posted by yururira at 14:03ご案内・メッセージ動画♪

2020年03月18日

一般社団法人 プロジェクト和の音、箏(琴)指導者募集!

箏経験者(できれば有資格者)で、
熱い志をもって子どもたちへの指導に取り組んでくださる方を募集します。

お手伝い等、活動を支えてくださる方(資格、経験は問いません)も合わせて募集しています。



活動に賛同してくださる方、活動をご一緒できる方、ご連絡ください(^^)/




<お問合せ>

一般社団法人 プロジェクト和の音 事務局 

Tel : 073-448-2631  Fax : 073-448-2632
E-mail : toshikawa@leto.eonet.ne.jp (川端)






右横のスクロールバーをスクロールしてご覧いただけます。





↓ の動画は、プロジェクト和の音の講師の方と箏二重奏です。


さらし風手事
https://youtu.be/DgMgXnOK0jM



相手の方が他府県出身、現在所属する社中がないことで、昨年、演奏が実現しました。

宮城会、本家本元に近い筋の方。完全に相手の方の迫力に圧倒されましたface08
私自身のまだまだicon10icon10を今更ながら感じて、すごく刺激になりました。





会派や社中の縛りがない活動を目指していきたいと思っていますik_48



お気軽にお問い合わせください。




  

Posted by yururira at 13:54プロジェクト和の音

2020年03月13日

お気づきでしょうか?

ブログ内のFacebookのページプラグイン、お気づきでしたかik_19














パソコン  サイドバーに表示

記事の右端のスクロール表示を ↓ に


スマホ  個別記事の下に表示

記事を指で ↑ に







埋め込みから、記事をスクロールしてご覧いただいたり、いいね、コメント、シェアも可能です!!


Facebookアカウントをお持ちの方で活動に賛同いただけましたら、ページにいいね!いただけると嬉しいです(*^^*)



川端先生が管理するFacebookページなので、私のところにはお知らせが届きませんicon10
いいね!やコメント、シェアいただいても私が気づかないことがありますのでご了承くださいik_75







さらにお気づきでしょうかik_19


2020.2.20 プロジェクト和の音は一般社団法人に変わりました。

改名したら、過去の投稿まで「一般社団法人・・・」になってしまったそうですicon10




今後ともご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます<(_ _)>



  

2020年03月11日

大切な人を想う日

東日本大震災から9年。

私も署名しました! → 大切な人を想う日





この曲は、東日本大震災の後、復興の願いを込めてアレンジされたそうです。



Amazing Grace ~夜明け~  大平光美 編曲





箏Ⅰ、箏Ⅱ、十七絃の三重奏、 またはフルート(尺八)を加えて四重奏の曲を
十七絃・尺八の二重奏で演奏しています。




https://youtu.be/JqZrQfzlhCk




十七絃は一歩一歩踏み出していく足音をイメージし、だんだん力強く明日に向かって歩んでいく様子を表現したいです。



  

Posted by yururira at 12:03曲のあれこれ動画♪

2020年03月01日

五線譜から箏(こと)譜に変換!

五線譜から箏譜に変換できるアプリがあるそうで、相方様が箏譜を作成してくれました。
便利ですよね(^-^)




開発された方、すごいですface08



5年前、私が作った楽譜は五線譜でも箏譜でもないicon10 こんな楽譜。



これはこれでよくできた?楽譜ではあるのだけどik_40




箏譜(縦譜)だと断然わかりやすいですface02 




ちなみにこの楽譜で演奏した曲です。


https://youtu.be/iC72QZQal3I




お喋り入りの動画はこちらから → http://sions.ikora.tv/e1420496.html






次の親子向けのイベントでは、歌いやすいように ト長調 で演奏します♪





本当は五線譜でも弾けたほうがいいに決まってるんですが、
ただ箏譜(縦譜)に慣れているので、箏譜のほうがリズムとかもわかりやすいんですんよねik_85




  

Posted by yururira at 12:48曲のあれこれ動画♪

2020年02月16日

ご一緒しませんか~~?

もう4年も前face08

尺八と箏だけで一度試しにやってみた!って曲^^ゞ


本当はもっとテンポが速くてノリがいい曲です。



https://youtu.be/MO3WVs-WdTg

練習もせずによ~やるゎicon10icon10みたいな^^;


練習の様子もあります → ある日の練習♪




三味線が入るとカッコいいんですよik_83


この頃は三味線パートも一通り最後まで練習していましたが、
もう三味線は無理だなぁicon11諦めましたface07





どなたか三味線に自信のある方、ご一緒してください(^^♪







三味線・尺八・箏のための夜叉舞 和田薫作曲




和田薫さん (男性です。1962年生まれ一緒が嬉しかったりします^^ゞ)
アニメ・映画の音楽やオーケストラ・吹奏楽・現代邦楽 など幅広く作曲、編曲を手がけておられます。

アニメ「犬夜叉」の音楽、やりたいなぁ~♪ なんてずっと思い続けていますが、まだ実現に至っていません>_<



現代邦楽 の作曲ありがたいですik_70




  

Posted by yururira at 10:18曲のあれこれ動画♪

2019年12月16日

半信半疑で私もやってみました^^;

字が小さくて見づらいかもしれませんik_75



この新聞記事から、なぜか私たちの演奏が動画で視聴できますface08


4曲演奏したうちの最初の曲(千鳥の曲)と最後のアンコール(365日の紙飛行機)、ほんの一部分ですが確かに^^;
ありがとうございます<(_ _)>



写真は中野会長なのに 不思議!!


うそ!?って思う方はお試しください。紙面でなくても、スマホ、パソコンの画面からもik_94





★スマホで動画をご覧いただけます★


わかやま新報のアプリをダウンロードし、
↑ の記事の写真右下にある
 ARこの写真いごくで にスマホのカメラをかざすと写真が動きます。











千鳥の曲(前弾き)
https://youtu.be/tY_xjFq_cGE



途中までですが。雰囲気だけ。
365日の紙飛行機は、録画がないんです。新聞記事からお聞きください(^^)/








  

Posted by yururira at 16:47メディア

2019年12月12日

迫力の「ハカ」、わかやま新報に掲載されました!

箏・尺八デュオゆるりらも少しだけ掲載していただきました^^ゞありがとうございます!


主役はじゃ~ん!!マオリ族 の皆様ik_09




2019.12.4付





スマホで動画をご覧いただけます

わかやま新報のアプリをダウンロードし、
↑ の記事の写真右下にある
 
ARこの写真いごくで にスマホのカメラをかざすと写真が動きます。


https://youtu.be/HCDmjgGWOIM







生で拝見した「ハカ」は、感激しましたよicon12


ここだけの話face06 ほんとは、披露してくださるかどうかは直前までだれもわからなかったんですicon10



生「ハカ」見てみたい!願いを叶えてくださったテマイリキさん、ありがとうございましたik_48





ハカ はマオリの文化を象徴するとても神聖で大切なものicon12

舌を出すのは、相手を侮辱したり、馬鹿にしているわけではなく、
舌はコミュニケーションの一つとしての役割を果たしていたようです。




モコ タトゥーはファッションや強く見せるためではなく、
マオリの方にとって神や先祖や自然と繋がるためとても神聖なのものicon12

家柄や先祖やその人自身のステータスを表しているそうです。
お顔にタトゥーのある方は、特定の社会的なランクを持つ人だけなんだとか!







「ハカ」の写真だけでは強面に見えるかもしれませんが、じつはこんなお優しい顔されてますik_83





ハカモコ もマオリの伝統ですik_96

お互いの文化を理解し尊重することってすごく大事ですよね♡




  

Posted by yururira at 20:24メディア国際交流

2019年12月09日

ゲスト演奏 in 木村屋

昨日は和歌浦の老舗旅館 木村屋で、あるイベントのゲスト演奏をさせていただきました♪




額入りの写真。寅さん、見っけ!!



昭和63年 正月公開 寅さんシリーズ第39作
昭和62年11月撮影  と書かれていました。





寅さんにも聴いてもらえたかなface05





深紅のお着物、クリスマスシーズンなので思い切って着てみましたface02icon10






いろんな方のお話や詩の朗読を聞かせていただき、考えさせられることがたくさんありました。


特に、印象深かったのは、昨日12月8日は太平洋戦争が始まった日だということ。
終戦記念日は知っていましたが、開戦の日など考えたこともありませんでした。
戦争の経験談を聞けるのは貴重なことです。絶対に繰り返してはいけない!と強く思いました。




主催者の方とは6年ぶり、木村屋の女将さん(たまたまお知り合いの方だったんですface08)とは20数年ぶりの再会。

新しい出会いicon12嬉しい再会icon12 ご縁に心から感謝いたしますik_48




これをもちまして、秋から続いた9つのイベント、すべて無事に終えることができました!!




  

Posted by yururira at 20:43お出かけ演奏