2016年05月17日
3周年記念 ミニコンサートを終えて♪
たくさんのありがたいご感想・メッセージをいただきました。

60枚しか用意していなかったので、約40名の方には配れていません(>_<)
その60名のうち、42名の方が感想を残してくださったんですよ。こんなにもすご~い!
ご紹介させていただきます。
・音色がとても気持ちよく、身体にしみてきました。生演奏の心地よさを味わえました。
琴の音もやさしく、又、尺八の音がこんなに洒落たものとは思いませんでした。
すてきな演奏会でした。
・箏・尺八デュオゆるりらの演奏を聴いて、心が洗浄されたような気持ちになりました。
又、コンサートをして下さり、ありがとうございます。
・初めて生で箏と尺八の音楽を聴きました。とてもステキでした。
またホームページも見にいってみます。ありがとうございました。
・ミニコンサートの構成もよかった。
とても素晴らしい演奏を聴かせてもらってありがとうございました。
今後も益々のご発展をお祈り致します。
小学生への教育の機会も子ども達の将来の為とても良いことだと思います。
頑張ってください。アンコールありがとう。
・四季を感じられる選曲、ありがとうございました。
・いい音楽を聴かせてもらいました。特に知っている曲は楽しめました。
尺八の様々な音色いいですね。
ただ途中の話はあまりなくてもいいのでは?と思いました。
音楽だけで充分楽しめます。
・琴、尺八キレイな音色でした。
・選曲もよかったです。身近に感じられました。
解説もあったので曲想を味わうこともできました。
又、是非聞きたいと思います。ありがとうございました。
・和楽器の演奏会に初めて来ました。美しい音色にすっかり癒されました。
・素晴らしかったです。自分が思っていたよりすごくきれいな音色の尺八良かったです。
・薫風にふさわしい素晴らしい音色を聴かせていただきました。有難うございました。
・素晴らしい演奏を聴かせていただきありがとうございます。
和歌山では、お店で尺八や琴のCDを購入するのも難しく思います。
尺八のお腹に響く音、耳にさえずるように聞こえる琴の音。
魂に響く音に安らぎ、リフレッシュさせていただきました。ありがとうございます。
アメイジンググレイス、おぼろ月夜、両曲とも大好きな曲です。
・和楽器の生演奏は初めて聞かせていただきました。又、尺八の由来を知る事が出来、
楽しい一時を過ごすことが出来ました。有難うございました。
アメイジンググレイス、朧月夜、さくら幻想曲、とてもすてきでした。
・和の音は、心、体に優しく響きます。
和楽に慣れ親しむ機会が増えれば、人ももっと優しくなれると思います。
・お話と演奏のバランスが良い。
①では、京都貴船の新緑とせせらぎが
②では、京都大沢の池が思い浮かんできた。
⑦彼岸の道へのいざない曲と感じた。
☆尺八の色んな音色・種類が知れ、良かった。
非日常の世界を堪能!有難うございました。
・とても素晴らしかったです。尺八の知らなかった話が聞けてよかったです。
ケーキに抹茶を合わさったような感じでした。
・お箏の美しい弦の響き、豊かな尺八の音色が合いまって、とてもすてきでした。
心が癒されました。
こういう機会を通して、和楽器が若い人たちに広まっていく事を願っています。
・ゆるりらでのとおり心ほっこり致しました。
・ありがとうございました。箏・尺八の生演奏はあまり聞いたことがないので
とても幸せな気持ちになりました。日本人でよかったです。
・普段知る機会のない尺八のお話が面白かったです。
・心が震えました!!琴の奥深さを感じました。
すごい先生に習っているのだなぁと驚きとともに恐縮に思いました。
先生すごいです。
追伸 17絃の音もすてきです!
・久しぶりに聞く箏と尺八良かったです。
心、和み、ゆったりした気分にひたりました。
・美しい曲、たのしい響きを何ともかえがたい思いを賜り、感激致しました。
ありがとうございました。
・久しぶりに箏・尺八をきかしていただき、ほっとした気持ちで???(読めません)
楽しくきかしていただきました。ありがとうございました。
特に、夜明け、さくら幻想曲よかったです。
・本日の演奏とても素晴らしかったです。
特にアメージンググレイスは箏と尺八の演奏では初めて聞かせていただきました。
とても良かったです。
又の機会があればと期待しております。本日は本当にありがとうございました。
益々のご活躍をお祈り申し上げます。
・箏・尺八との高音低音のマッチした音色のすばらしさに感動しました。
ぜひ次回も楽しみに・・・・・
先生の力強さを知りました。本当一時の●●(読めません)を過ごしありがとうございました。
・良かったです。
・尺八の音色は、古典の曲の時は尺八らしい音色に、
新しい曲の時はリコーダーの音色のように聞こえました。
演奏曲により音色が変化し、おもしろかったです。
・ありがとう。 (5さい)
・前回聞かせて頂きまして有難う御座いました。
今回尺八について色々とお話を頂き勉強になりました。
楽しい一時を過ごさせて頂きました。
・日本の古典音楽を広めてほしいと思います。
久々にいやされました。
益々の会の発展、ご活躍をお祈りしています。
・日本の音楽を知りたいと思っています。
良い時間をありがとうございました。
・本日は有難うございました。
「デュオゆるりら」の着実な歩みを今後もつづけて下さい。
・すごくよかったです。
・一尺八寸・二尺一寸など尺八にサイズがあるのは知りませんでした。
時代劇で虚無僧姿の人が尺八を吹いているイメージが強かったですが、
少しふっしょくしました。
尺八の材料はどんな種類の竹でどんな人が作っているのかときになりました。
琴は十七絃の音が低くておどろきました。
・普段知る機会のない尺八のお話が面白かったです。
・ここち良いメロディにとてもなごみました。
どうも有難うございました。
・やさしい音色でよかったです。
・長い時間、良い箏の音をきかせていただいてたのしかったです。
ありがとうございました。
・とても良かったです。
・若いころ少し習っていたのでなつかしい思いできかせて頂きました。(74歳女)
・とてもすばらしかった。
私達もグループでお琴のけいこをしてます。(串本町)
・箏・尺八にふれることがなかったので、とても良い機会を与えてくださいました。
ありがとうございました。
ますますご発展ご活躍をお祈りします。
お帰りの際の皆様の笑顔、お声かけ、そしてこのような感想をいただき、
ほんとうにありがとうございました<(_ _)>
<ケーキに抹茶>なるほど!そうかも~~!?(笑)
今回のミニコンサートで、私たちの小学生に向けた活動についてのご意見もありがとうございます
・小学生への教育の機会も子どもたちの将来の為にとてもいいことだと思います。頑張ってください。
・和楽器が若い人たちにも広まっていくことを願っています。
・日本の古典音楽を広めてほしいと思います。
・次世代に和の文化を広めてくれるというお話でしたので嬉しく思います。
勇気をいただけました。がんばります
ゆるりらは、これからも自分たちにできること、自分たちしかできないことを続けていきます。
それぞれの音色をお伝えできるよう、精進いたします。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

5名の高校生(男の子2人女の子3人)の皆さん!
よく来てくれました。最後まで熱心に聴いてくれてありがとう。
全員とお話できなかったのがすっごく心残り・・・
観てくれてたらメール・メッセージくださいねm(__)m

60枚しか用意していなかったので、約40名の方には配れていません(>_<)
その60名のうち、42名の方が感想を残してくださったんですよ。こんなにもすご~い!
ご紹介させていただきます。
・音色がとても気持ちよく、身体にしみてきました。生演奏の心地よさを味わえました。
琴の音もやさしく、又、尺八の音がこんなに洒落たものとは思いませんでした。
すてきな演奏会でした。
・箏・尺八デュオゆるりらの演奏を聴いて、心が洗浄されたような気持ちになりました。
又、コンサートをして下さり、ありがとうございます。
・初めて生で箏と尺八の音楽を聴きました。とてもステキでした。
またホームページも見にいってみます。ありがとうございました。
・ミニコンサートの構成もよかった。
とても素晴らしい演奏を聴かせてもらってありがとうございました。
今後も益々のご発展をお祈り致します。
小学生への教育の機会も子ども達の将来の為とても良いことだと思います。
頑張ってください。アンコールありがとう。
・四季を感じられる選曲、ありがとうございました。
・いい音楽を聴かせてもらいました。特に知っている曲は楽しめました。
尺八の様々な音色いいですね。
ただ途中の話はあまりなくてもいいのでは?と思いました。
音楽だけで充分楽しめます。
・琴、尺八キレイな音色でした。
・選曲もよかったです。身近に感じられました。
解説もあったので曲想を味わうこともできました。
又、是非聞きたいと思います。ありがとうございました。
・和楽器の演奏会に初めて来ました。美しい音色にすっかり癒されました。
・素晴らしかったです。自分が思っていたよりすごくきれいな音色の尺八良かったです。
・薫風にふさわしい素晴らしい音色を聴かせていただきました。有難うございました。
・素晴らしい演奏を聴かせていただきありがとうございます。
和歌山では、お店で尺八や琴のCDを購入するのも難しく思います。
尺八のお腹に響く音、耳にさえずるように聞こえる琴の音。
魂に響く音に安らぎ、リフレッシュさせていただきました。ありがとうございます。
アメイジンググレイス、おぼろ月夜、両曲とも大好きな曲です。
・和楽器の生演奏は初めて聞かせていただきました。又、尺八の由来を知る事が出来、
楽しい一時を過ごすことが出来ました。有難うございました。
アメイジンググレイス、朧月夜、さくら幻想曲、とてもすてきでした。
・和の音は、心、体に優しく響きます。
和楽に慣れ親しむ機会が増えれば、人ももっと優しくなれると思います。
・お話と演奏のバランスが良い。
①では、京都貴船の新緑とせせらぎが
②では、京都大沢の池が思い浮かんできた。
⑦彼岸の道へのいざない曲と感じた。
☆尺八の色んな音色・種類が知れ、良かった。
非日常の世界を堪能!有難うございました。
・とても素晴らしかったです。尺八の知らなかった話が聞けてよかったです。
ケーキに抹茶を合わさったような感じでした。
・お箏の美しい弦の響き、豊かな尺八の音色が合いまって、とてもすてきでした。
心が癒されました。
こういう機会を通して、和楽器が若い人たちに広まっていく事を願っています。
・ゆるりらでのとおり心ほっこり致しました。
・ありがとうございました。箏・尺八の生演奏はあまり聞いたことがないので
とても幸せな気持ちになりました。日本人でよかったです。
・普段知る機会のない尺八のお話が面白かったです。
・心が震えました!!琴の奥深さを感じました。
すごい先生に習っているのだなぁと驚きとともに恐縮に思いました。
先生すごいです。
追伸 17絃の音もすてきです!
・久しぶりに聞く箏と尺八良かったです。
心、和み、ゆったりした気分にひたりました。
・美しい曲、たのしい響きを何ともかえがたい思いを賜り、感激致しました。
ありがとうございました。
・久しぶりに箏・尺八をきかしていただき、ほっとした気持ちで???(読めません)
楽しくきかしていただきました。ありがとうございました。
特に、夜明け、さくら幻想曲よかったです。
・本日の演奏とても素晴らしかったです。
特にアメージンググレイスは箏と尺八の演奏では初めて聞かせていただきました。
とても良かったです。
又の機会があればと期待しております。本日は本当にありがとうございました。
益々のご活躍をお祈り申し上げます。
・箏・尺八との高音低音のマッチした音色のすばらしさに感動しました。
ぜひ次回も楽しみに・・・・・
先生の力強さを知りました。本当一時の●●(読めません)を過ごしありがとうございました。
・良かったです。
・尺八の音色は、古典の曲の時は尺八らしい音色に、
新しい曲の時はリコーダーの音色のように聞こえました。
演奏曲により音色が変化し、おもしろかったです。
・ありがとう。 (5さい)
・前回聞かせて頂きまして有難う御座いました。
今回尺八について色々とお話を頂き勉強になりました。
楽しい一時を過ごさせて頂きました。
・日本の古典音楽を広めてほしいと思います。
久々にいやされました。
益々の会の発展、ご活躍をお祈りしています。
・日本の音楽を知りたいと思っています。
良い時間をありがとうございました。
・本日は有難うございました。
「デュオゆるりら」の着実な歩みを今後もつづけて下さい。
・すごくよかったです。
・一尺八寸・二尺一寸など尺八にサイズがあるのは知りませんでした。
時代劇で虚無僧姿の人が尺八を吹いているイメージが強かったですが、
少しふっしょくしました。
尺八の材料はどんな種類の竹でどんな人が作っているのかときになりました。
琴は十七絃の音が低くておどろきました。
・普段知る機会のない尺八のお話が面白かったです。
・ここち良いメロディにとてもなごみました。
どうも有難うございました。
・やさしい音色でよかったです。
・長い時間、良い箏の音をきかせていただいてたのしかったです。
ありがとうございました。
・とても良かったです。
・若いころ少し習っていたのでなつかしい思いできかせて頂きました。(74歳女)
・とてもすばらしかった。
私達もグループでお琴のけいこをしてます。(串本町)
・箏・尺八にふれることがなかったので、とても良い機会を与えてくださいました。
ありがとうございました。
ますますご発展ご活躍をお祈りします。
お帰りの際の皆様の笑顔、お声かけ、そしてこのような感想をいただき、
ほんとうにありがとうございました<(_ _)>
<ケーキに抹茶>なるほど!そうかも~~!?(笑)
今回のミニコンサートで、私たちの小学生に向けた活動についてのご意見もありがとうございます

・小学生への教育の機会も子どもたちの将来の為にとてもいいことだと思います。頑張ってください。
・和楽器が若い人たちにも広まっていくことを願っています。
・日本の古典音楽を広めてほしいと思います。
・次世代に和の文化を広めてくれるというお話でしたので嬉しく思います。
勇気をいただけました。がんばります

ゆるりらは、これからも自分たちにできること、自分たちしかできないことを続けていきます。
それぞれの音色をお伝えできるよう、精進いたします。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

5名の高校生(男の子2人女の子3人)の皆さん!
よく来てくれました。最後まで熱心に聴いてくれてありがとう。
全員とお話できなかったのがすっごく心残り・・・
観てくれてたらメール・メッセージくださいねm(__)m
2016年05月16日
3周年記念 ミニコンサート♪
和歌山県立近代美術館のホールをお借りして、
箏・尺八デュオゆるりら 3周年記念 ミニコンサートを開催しました。
ゆるりら結成からは6回目、結成以前も含めると自分たち主催のミニコンサートは今回で7回目です。

初めての会場ということもあって、お客様の人数の予測が全くつかず、
60名を想定していましたが、なんと!なんと!終了時点で 97名。
終了直前に帰られた方もあったので、100名に近かったのではないかと思います。
リピーターの方も初めての方も、ほんとうにありがとうございました<(_ _)>
プログラムの部数が十分でなく、申し訳ありませんでした。

ホールの音響はとてもよく、生音で演奏できてよかった!
可能な限り生の音色を聴いていただきたいと思っているので、とてもありがたかったです。
前日、「二人で一時間半ですか~
大変ですね~!」 と驚かれた方がありました。
そうなんです!二人で一時間半^^; 大変ですよ~(笑)
でも、スムーズな流れの中、あっという間に終わった感じ(^^ゞ
きっとお客様もそう感じられたんじゃないかと思います。
そのような選曲、構成をしてみました。
― プログラム ―
1.涼流 箏&尺八
2.月光幻想曲 箏&尺八
3・Amazing Grace~夜明け~ 十七絃&尺八
4.尺八のお話と演奏
5.朧月夜~祈り 箏ソロ
6.さくら幻想曲 箏&尺八
7.ノスタルジア 十七絃&尺八
アンコール いつも何度でも 箏&尺八


私たちのコンサートに来てくださる方は、義理とかお付き合いでなく、
邦楽に限らず、ほんとうに音楽がお好きな方ばかりで、
メモを取ったり、うなずいてくださったり、お話も大変熱心に聞いてくださいます。
『朧月夜~祈り』 が大好きで、この曲を聴きたくて来てくださったという方もあったんです
アンコールは園児さん2名も喜んでくれました(^^)
帰りの車の中で口ずさんでたと聞きました。印象に残ったのかな~? だといいな♪
たくさんの笑顔と拍手をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました<(_ _)>
3年という節目を迎え、初心にかえり、いままで以上に精進したいと思っております♪
今後とも、ゆるりらをよろしくお願いいたします
箏・尺八デュオゆるりら 3周年記念 ミニコンサートを開催しました。
ゆるりら結成からは6回目、結成以前も含めると自分たち主催のミニコンサートは今回で7回目です。

初めての会場ということもあって、お客様の人数の予測が全くつかず、
60名を想定していましたが、なんと!なんと!終了時点で 97名。
終了直前に帰られた方もあったので、100名に近かったのではないかと思います。
リピーターの方も初めての方も、ほんとうにありがとうございました<(_ _)>
プログラムの部数が十分でなく、申し訳ありませんでした。

ホールの音響はとてもよく、生音で演奏できてよかった!
可能な限り生の音色を聴いていただきたいと思っているので、とてもありがたかったです。
前日、「二人で一時間半ですか~

そうなんです!二人で一時間半^^; 大変ですよ~(笑)
でも、スムーズな流れの中、あっという間に終わった感じ(^^ゞ
きっとお客様もそう感じられたんじゃないかと思います。
そのような選曲、構成をしてみました。
― プログラム ―
1.涼流 箏&尺八
2.月光幻想曲 箏&尺八
3・Amazing Grace~夜明け~ 十七絃&尺八
4.尺八のお話と演奏
5.朧月夜~祈り 箏ソロ
6.さくら幻想曲 箏&尺八
7.ノスタルジア 十七絃&尺八
アンコール いつも何度でも 箏&尺八


私たちのコンサートに来てくださる方は、義理とかお付き合いでなく、
邦楽に限らず、ほんとうに音楽がお好きな方ばかりで、
メモを取ったり、うなずいてくださったり、お話も大変熱心に聞いてくださいます。
『朧月夜~祈り』 が大好きで、この曲を聴きたくて来てくださったという方もあったんです

アンコールは園児さん2名も喜んでくれました(^^)
帰りの車の中で口ずさんでたと聞きました。印象に残ったのかな~? だといいな♪
たくさんの笑顔と拍手をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございました<(_ _)>
3年という節目を迎え、初心にかえり、いままで以上に精進したいと思っております♪
今後とも、ゆるりらをよろしくお願いいたします
